質問お願いします(__)

今私は失業保険を貰う為の待機期間中です。

いい機会にスクールなど通って勉強をしたいと考えているんですがハローワークでゎその補助が出る教
室又はスクールというのは決められているのでしょうか?

それ以外の場所では補助は出ないんでしょうか?
また補助が出たとして卒業するまでは就職できないのでしょうか?
その返の詳しい事わかる方いましたらよろしくお願いします(^O^)
補助と言うことではなく、基本的に失業給付は昼間の学校に通う場合は就職の意志なしとして給付を受けられません。ただし、ハロワで委託されている職業訓練に関しては別です。これを受給している間は求職活動の一環として給付が受けられます。また授業料も実費で、交通費なども補助されます。ただし、応募出来る期間や、試験もあり、最近人気で倍率もあります。ハロワにいろいろ案内も掲示してありますし、相談にも乗ってもらえます。
通っている途中で就職が決まればもちろん途中退所となります。就職が目的ですのでそれはかまいません。
失業保険のルール、罰則について詳しい方
教えて下さい!!
よろしくお願いします。
市のサークルのお友達に相談されたのですが
良い答えが出してあげられなくて困っています。

失業保険の需給金額と国民健康保険、そして扶養について困っているそうです。

彼女は今年定年となり、すぐに単身赴任の御主人の扶養家族になりました。
そしてその後で、職場から離職票と失業保険の案内が届き
その手続きをとり、無事に受給できるようになりました。
ところが、よくよく計算してみると全て受け取るとすると
年間130万円以上の需給になると言うのです。
そして保険の受給でもそれだけの収入が有るとすれば
①個人の国民保険に入らなければならないのだろうか?
②今のまま扶養家族の保険証を使っていたら
何らかの罪になるのだろうか?
③罪になるなら誰が(ご主人、奥様)、どんな罰則を受けることになるのだろうか?
④もし需給を130万円以上になる前に停止したら大丈夫なのだろうか?
⑤再就職が決まらなくても途中で需給を断ることができるのだろうか?

以上のようなことをご存知の方、またその道のプロの方
ぜひ教えて下さい。
回答が有ればこのページをそのまま彼女に見せてあげようと思いますので
専門用語ではなく、分かりやすい説明だと嬉しいです。
雇用保険の手続きが終わっていれば受給資格者証をもらっていると思います。
①そこに基本手当日額が記載されていますが、その金額が3612円以上なら健康保険の扶養には入れないはずです。
従って受給している間は国民健康保険に加入することになります。
②黙って今のままの保険証を使っていると、年に一回健康保険組合又は協会健保で調査がありますが、それで発覚したらかかった医療費の7割分をまとめて請求されます。かなり大きい金額になります。(多分発覚します)
③健康保険法により10万円以下の過料になると思います。
根拠・・・被保険者又は保険給付を受けるべき者が、正当な理由がなくて保険者又は事業主に対する申出をせず、若しくは虚偽の申出をし、届出をせず、若しくは虚偽の届出をし、又は文書の提出を怠ったとき(法第217条)
④収入の計算は積み上げていって130万円になった時がどうのということではなくて、今現在貰っている金額が1年間で130万円を超えるような金額になるならダメということになります。
⑤受給を途中でやめることは出来ますが、ハローワークで申請書に理由を書かなければなりません。
私の知人で、早く年金を貰いたいために途中で棄権した人がいました。でも貰ったほうがお徳ではありませんか?

以上、私の生半可な知識でよかったら参考にしてください。100%正しいとは言い切れませんのであしからず。
職業訓練の退校と失業保険給付について
1月から4月までの訓練に通っています。
4月から実習に入るのですが、すでに前職で経験はあるので退校して就活をしようと考えています。
その場合、失
業保険はいつまで支給はされるのでしょうか?
在校中の就活、または訓練修了までの受講を推奨します。現在、すでに失業保険が切れて訓練により受給延長でしたら、訓練退校日までの失業保険が受給され、訓練を途中退校時点で失業保険の受給期間が残っていれば辞めても残日分支給されます。ただ自己都合による途中退校は理由の如何により、再び受講を希望する場合には、所定の年月は受講出来ません。(詳細はハロワにご確認ください。)前職で経験があっても今までの業務経験を見直す意味でも訓練は続けた方が最良だと思います。
現在、失業保険の受給中です。なかなか希望の仕事が見つからず、3ヶ月間の待期を経て5月14日から受給が始まりました。(次の認定は5月22日です)。
6月末に近所にファミレスがオープンすることになり、深夜の時間帯の方が時給がいいため、応募してみようかと思っています。
そこは、週3日・1日3時間でもOKと書いてあったので、深夜ということもありそのような勤務体系での応募を検討しています。
そこで質問なのですが、週3日・1日3時間のバイトに出る場合、失業保険は受給できるのでしょうか?1日4時間未満のバイトは内職扱いになるというのはわかったのですが・・・。
応募するバイトの時給は1000円。基本手当て日額は3400円です。
深夜のバイトが決まって働き出したとしても、昼間の希望の職種が見つかれば、応募することになります。なので一応、求職中のままなのですが・・・。
ハローワークの人は冷たいのでなかなか聞けません・・・よろしくお願いします。
週20時間未満のバイトでは、雇用保険をかけられませんので、
おっしゃるとおり内職扱いとなります。
ただ、差額の支給になるということではないと思います。
失業給付受給期間中に就職先(昼間の)が見つかった場合、
再就職手当てが支給されると言うことだったと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN