会社都合で辞める場合の失業保険受給について
私は2007年6月1日に入社した会社を
2009年6月30日付けで会社都合で退職予定です。
調べたところ90日間受給資格があるようです。
私は9月からオーストラリアに1年以上留学します。
9月までの間は自動車免許の取得しようと思っているのですが、
この期間失業保険は受給できますでしょうか?
留学するということは、すぐに就職をする意思がないという事ですよね?
留学予定がバレたら、受給要件を満たしていないとみなされるかも。
退職を予定しているのですが今後の計画として失業保険はいくらぐらいもらえるのか計算方法を教えて下さい。
ちなみに私は雇用保険等に加入しており1年未満の勤務になります。基本給は19万くらいです。
〔給付日数〕全年齢共通-勤続10年未満-自己都合 ⇒ 90日

〔基本手当日額〕
①賃金日額を求める
退職前6ヶ月の給料の総支給額(手取りではない) ÷ 180 =賃金日額(W)

〔1〕離職時の年齢が30歳未満又は65歳以上の人
賃金日額(W) 2120円以上4180円未満 ⇒ 基本手当日額 W×0.8(8割支給)
賃金日額(W) 4180円以上12130円未満 ⇒ 基本手当日額 W×0.8~0.5(8割~5割の間で支給)
賃金日額(W) 12130円超13060円以下 ⇒ 基本手当日額 W×0.5(5割支給)
賃金日額(W) 13060円超 ⇒ 基本手当日額 6530円(上限額)

上記みたいに年齢・勤続年数によって細かく条件が決まっています。
また給付日数は職業訓練学校へ入校すると、例えば90日の給付日数しかなくても訓練学校を卒業するまでは給付を延長してくれます。
参考になった本は『辞めても安心 年収99万円 ハッピー生活術』 日向咲嗣著です。
失業保険の手続きについて質問です。
4/10に会社都合で会社を退職し、5/1から転職先で仕事開始の予定です。
離職票が家に届くのは4/25頃になると言われています。
届いてから次の仕事開始まであまり間がないため、失業保険も再就職手当も給付されないと思うのですが、それでもハローワークには手続きをしに行くべきでしょうか?
既に転職先が確定しておられますので、
雇用保険法の定義からは、質問者さんは「失業の状態」にないものとみなされます。

残念ですが、ハローワークへ手続きに行かれる理由と必要が何もなく、
離職票については、もし次の会社をごく僅かな期間で退職ということにでもなれば必要になりますので、
念のため保管されておくといいです(あくまで「もしも」の場合に備えて、です)。

…では、この次もご健闘を★
長文ですがお願いします。

現在うつ病とパニック障害で傷病手当金を受給中ですが来年1月いっぱいで打ち切りになります。
会社を1年半勤め退職したのは昨年10月末です。

1。この場合 失業保険はどのくらいの期間 金額貰えるのですか?

2。また傷病手当金打ち切りの後すぐに失業保険は貰えるのでしょうか?

3。もし失業保険が貰えたとしてその受給中は働く雇用 アルバイトもしてはいけないのですか?

全くの無知ですみません…
わかる方お願いします。

ちなみに扶養が1人と自分自身に障害者手帳2級がぁります。
職安で失業保険受給延期の手続きはしてあります。
1。この場合 失業保険はどのくらいの期間 金額貰えるのですか?
----------------
貰っていた賃金は、長く貰っていた額だとして、平均日額賃金(概ね、あなたの月給を30で割ると思えば近いですか)を出して、その60%が1日分。
それを90日分まで貰える、と概算で思っておけばよいかと。
----------------
1年半勤めたということが、1年半の被保険者期間であったのかどうかがわかりません。
年齢が解りません。
離職理由がわかりません。
貰っていた賃金がわかりません。
障害者手帳があって、就職困難者と認められたら、また違いがあります。
ハローワークで相談されては?

2。また傷病手当金打ち切りの後すぐに失業保険は貰えるのでしょうか?

傷病手当金は、給付の開始から1年6ヶ月で打ち切りにはなりますが、じゃあ、そこで失業給付に切替なんて大甘です。
失業給付は、働ける状態であることが必要ですから、就業可能との医師所見提示を求められると思いますよ。「そんなぴったりのタイミングで、病気が回復した?」と疑われますので、それを証明してからの失業認定があって、失業給付です。

3。もし失業保険が貰えたとしてその受給中は働く雇用 アルバイトもしてはいけないのですか?

あの~、その「もし失業給付がもらえたら」というのは、「自分が働ける状態になっていたら」ですよね。
じゃあ、雇用される見込みがあるのだったら、就職して働けば良いじゃないですか。
失業給付は、別に『貰わないといけない』『給付中は働いてはいけない』というものではありません。
無理してもらわなくても、働いて収入得たって、全然かまわないですよ。失業給付を貰わなければよいだけです。
失業保険について質問です。

昨年12月末に会社都合で仕事を辞めました。
そして今年の1月末から新しい職場で働いていましたが
また会社都合で6月末に仕事を辞めました。

前の職場で半年、今の職場で5ヶ月失業保険に入っていましたが
この場合失業保険受給の手続きは出来るのでしょうか?
失業保険の説明を読むと半年加入しないといけないみたいなんですが
直近の職場では5ヶ月しか働いていません。
前の職場からの引き続きで11ヶ月という事になるのでしょうか?
「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が
通算して6ヶ月以上あり、かつ雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること」
の要件を満たしているので受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN