失業保険給付後の再就職について
こんばんは!
出産の為、仕事を退職しました。産後56日過ぎて、来年1月から失業保険を給付してもらいながらなるべく早く仕事を探し、仕事復帰をする予定です。
先日、保育園に見学に行き、仕事が決まったら預かってもらえる様に手続きをしてきました。その保育園には、月に120時間預かりと言う短縮保育があり、扶養内で働く人がほとんどの形態がありました。扶養内で働くのであれば週3日くらいのパート勤務にしようと思ったのですが、来年失業保険給付を全部貰ったら、40万~50万位の金額になります。扶養内には103万、130万の壁というのがありますが、これには関係してくるのでしょうか?今までに扶養内で働いた事がない為良く分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら襲えて下さい。宜しくお願い致します!
>来年1月から失業保険をもらいながら(40万~50万位)仕事復帰をする予定ですが103万、130万の壁というのが関係してくるのでしょうか?
103万円とはご主人の控除対象配偶者と認定され、所得税や住民税の計算においてご主人が配偶者控除の適用が受けられることで、失業給付を貰っても非課税なので影響ありません。

また130万円とはご主人の健康保険の被扶養者として認定される基準額で、失業給付も収入として扱われ、本来は受給中は
扶養認定されないのですが基本手当日額が3612円未満の場合は例外的に認定されます。(政府管掌加入の場合)
ただし、健保組合保険に加入の場合は認定されないケースがありますのでご確認下さい。
精神疾患の彼女と同棲中なのですがもう本当にどうすればいいのか解らないので質問します。
まず、彼女は仕事も家事も出来なくなり今はネットしかしていません。
ネット依存症と言ってもいいでしょう。
対して自分は風邪を曳いても自分で買い物して自分で食事を作り、それを彼女と食べる。なんて生活を4年程続け無理が祟ったせいもあり会社を辞めていしまいました。
今は失業保険を貰ってますが、流石に将来が不安です。
そんな時、ある本に出会い前向きに考えられるようになりました。ので、彼女にもその本を進めてみたのですがああだこうだと言って読んでくれませんでした。
その事がきっかけで彼女とも疎遠となり、自分も畑仕事以外は何もせず買い物にもいかずここ2ヶ月程はおかずも殆ど無いご飯だけの生活です。
当然、彼女からも殆どお金を入れてもらってないのに彼女はネットをして、シャワーを浴び、家にある非常食的なものも全て食べ尽くしてしましました。
流石に自分もこのままじゃいけないなと彼女と会話するため今朝ネット回線を切り、それを繋ぎに来た彼女に「これからどうするつもり?」と聞いてみたところ「何も解かろうとしない奴とは話せない!」と言われ「じゃあネットもさせない」と言うと彼女は暴力を振るってきました。
なんとか取り押さえ、話をしたのですが結局は「私は病気でどうすることも出来ないの」という主張を変えませんでした。
今は隣の部屋で泣いています。
勿論以前病院へは行ったのですが薬は効果がなく、今はネットが薬の代わりとの事です。
今後どう彼女と接していけばいいでしょうか?
まずはあなたがそれでも彼女と一緒にいたいのか、もう一緒にいるのは限界なのか、ハッキリさせる必要があるでしょう。

もし彼女の支えになると決めたのなら、あなただけでなく、出来る事なら彼女のご実家にも協力していただけないかお話しした方がいいでしょう。

次に知識をつけ、ココロの病気に対する正しい認識をし、より適切な療法や支援を行ってあげて下さい。

そうでないのなら、同棲を解消する必要があります、あなたもご実家に帰れるのであれば、すべてを話し、一旦ご実家で充電期間を持たれた方がいいでしょう。

もちろん働けるなら、そちらから通勤され精神的にも経済的にも立て直し、もう一度やりなおせばいいだけの話です。

どちらを選ぶかは必ずあなたが決断しなければならない事ですし、こうなった以上ベターはあってもベストはありえませんのでどちらかをオススメまでは出来ません。

どちらにせよ一人で抱え込まないように出来るだけ巻き込める人間は巻き込み支援してもらった方がいいでしょう。

補足みました、彼女の実家に頼る事は不可能との事でしたが、彼女と別れる事はないと受けとっていいのでしょうか?

割り切って決断すると言う事は彼女の実家がどうであれ、これ以上自分の家で面倒は見れない、実家に帰れなくて行くとこがなくても自分たちは知らないという事です。

あなたと彼女だけで住むようであればいいのですが、あなたに何かあればあなたの家族に迷惑がかかりますし、あなたの家族はあなたのために彼女の事を理解しても、彼女のために理解をする義理はないので付き合うも覚悟、別れるも覚悟です。
別居中の生活費について

結婚5ヶ月の専業主婦です。
8月頭から夫と別居中です。


8月頭に夫に生活費のキャッシュカードと鍵を奪われ、一方的に家を追い出されました。

8月9日には一旦自宅に戻りましたが、一方的に夫から怒鳴られ、無理矢理謝らされ、その後カードと鍵は返してもらいました。

しかしその後8月14日より再度別居となりました。

私は夫のこれまでのモラハラが怖くて、また、浮気疑惑や様々な嘘もあり夫のことが信じられなくなり、自分の荷物を持ち出し実家に帰りました。

そして今日、生活費がすべてストップされたことに気が付きました(キャッシュカードが使えなくなっていました)。
多分荷物を持ち出して実家に帰ったことに腹を立てたのかと。
はじめ自分から追い出したくせに……

別居中でも生活費をもらう権利はありますでしょうか?


また、私は3月末に結婚退職をし、夫の扶養に入ることになっていました。
なので失業保険も請求しませんでした。

が、待てど暮らせど保険証はできず、私はこの5ヶ月間で5回ぐらい体調を崩していますが病院にも行けませんでした。

もちろん夫には催促しています。でも『手続き中だけどまだ時間かかるらしい。実費でいいから病院行って』と。。

そして今日市役所で確認してもらったら、いまだに扶養に入れていないようなんです。。

市役所より、国民年金はさかのぼって4月分から請求されました。

扶養手続きすらできていない。。
これって、夫としてどうなんですか……?相当腹が立っています。

生活費と、国民年金のさかのぼった額、両方請求できるでしょうか?
失業保険の請求も遅れたので本当に最悪です!
そんな男はさっさと離婚なさい。

私の娘ならそう言います。

扶養していないって・・・結婚したとは認めてないってことでしょう?

普通の会社なら、扶養の手続き後、数日で保険証をもらえるはず。

旦那は会社に結婚したことすら報告していないのでは?

生活費等は請求できると思いますが、くれると思いますか?

裁判とかですかね?

とりあえず、あなたのご両親に間に入ってもらい、旦那の親と話し合ってもらうのがいいんじゃないでしょうか?
年末調整についてお伺い致します。
私は会社員で、妻は昨年いっぱいで勤めていた会社を退職し、
失業保険(3ヶ月間)を給付後、
8月から個人で仕事をもらって自宅で仕事をしています。
妻の今年の収入は失業保険が約50万円と
個人の仕事の収入が今のところ約50万円(今後増える可能性があります)です。

この場合私の年末調整で控除できるのは配偶者控除か配偶者特別控除
どちらでしょうか?それともできないのでしょうか?
また、確定申告前の未確定の金額で申請するのですか?
失業保険での収入は考える必要はありますか?

何も知らないためお恥ずかしいのですが
よろしくお願いいたします。
奥さまの(収入ではなく)所得が38万円以下であれば、御主人は配偶者控除が受けられます。
38万円を超えて76万円未満であれば、最低3万円の配偶者特別控除が受けられます。

会社員ということですので、年末調整の際には、24年の奥さまの所得金額を見積もることになります。
見積金額が異なれば、(御主人の所得税を)修正する必要があります。

失業保険は非課税なので無視してください。
先ほども質問した者ですが。あとひとつ質問があるので回答お願いいたします。
失業保険を受給しながら旦那の扶養に入れるか入れないかの質問をしたのですが、
健康保険協会の場合、基本日額が3611円以内なら扶養に入れるみたいで今確認したら3512円だったので、扶養に入れるようなんですが!
旦那の仕事場の事務の人は意地でも失業保険をもらわないですぐ仕事はじめるなら入れると言い張るみたいなんですが、私の場合、絶対扶養に入れると思いますか?
もし事務の人にすぐ仕事はじめるから扶養入れてといって実際1・2か月後に仕事をはじめたら何か罰金とかあるのでしょうか?

最後にやっぱり金銭的にいっぱい働かないといけなくなった時に今の旦那の扶養に入ってるとしたら扶養を抜けて入れた会社の社会保険に入る場合の手続きは旦那側の会社からしたら、二度手間と思いますでしょうか?


質問が2つ3つになりましたが詳しい方回答よろしくお願いいたします!
罰金などの制度はないと思いますよ。

健康保険協会が入れるといったのであれば、その旨言われたことを会社側へ伝えるとよいかと思われます。
以前居た会社が雇用保険未加入でした。
その会社を辞めたあと即パートで週3~4の午前中だけの仕事と、再び専門学校に通っていたのですが(未加入ということもあり、
即パートにも入ったので失業保険はもらっていません。)
今度入職することになり、雇用保険被保険者証を持って来てくださいと言われたのですが雇用保険被保険者証がありません。
雇用保険被保険者証が無いと印象が悪くなるのでしょうか。
入職時に伝えればその時点から加入出来ますか。

無知ですみません。
まず、雇用保険に加入していない時点で、失業保険はもらえません。

さらに、雇用保険に加入していない時点で被保険者証は発行されません。

普通に、今まではアルバイト、パートだったため雇用保険未加入でした。
よって被保険者証はありません。と伝えましょう。
別に印象は悪くなりませんよ?
むしろそれを知らない方が印象が悪いです。(社会人なのに)

入職時に加入できるか?との事ですが、
それは会社が決めることなのでなんともいえません。
会社によっては、研修中は保険に加入させないというところもありますし、
すぐ加入してくれる会社もあります。
(基本的には、入社した月から雇用保険に加入しなければいけません)

ちなみに年金や健康保険はどうなってるんでしょう?
年金保険、健康保険、雇用保険を合わせて社会保険といいます。
ちゃんとした会社で正社員なら、これらに加入するはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN